• 知っておきたい用語解説
2019年8月26日

火打梁とは?

こんにちは、敷島住宅の企画設計部です。

木造住宅の天井部分などに、斜めにかかっている梁が4隅に設けられているのを見たことはないでしょうか?この斜め方向にかかっている梁が「火打梁(ひうちはり)」です。木造住宅の床組みや小屋組みにおいて地震や台風時に発生する水平力による変形を防止する目的があります。

今回は、そんな火打梁についてご紹介していきます。

火打梁とは?

構造物の水平方向のひずみを防止、梁と桁などの直行する横架材の補強を目的とした梁です。縦方向と横方向の接合部に、斜めに入れる補強材のことをいいます。天井部分などに隅に斜めの梁がかかっているものが、火打梁ですね。ちなみに、1階の床に使って要るものは火打土台、2階などの床や小屋組に使っているものを火打梁と言います。

火打梁にはどんな効果があるの?

火打梁は、地震などの災害時に床の変形を抑え、柱や壁まで力を伝達するのが役割です。火打ち梁を設けることで、四角形の床の隅に小さな三角形ができることになります。三角形は力学的に安定しており、相当大きな力が加わらない限り、形状が変わることはありません。その結果、床の硬さ、強さが補強されます。 地震などの災害の多い日本では、欠かせない構造部材のひとつです。

どこに設けるもの?

火打梁とは、先述した通り、床面の補強を目的としています。つまり、床の性能が不足する部分に設ける必要があります。

主に設けられる場所としては、吹き抜けでしょう。吹き抜けには床が無いので、最も床の性能が不足しやすい部分とも言えます。もちろん周囲に十分な量の床があれば大丈夫ですが、リビング上部の吹き抜けなどはどうしても面積が大きくなってしまいます。その場合、吹き抜けに面した壁に力を伝えるのが難しくなってしまうため、火打梁を設けるのがいいでしょう。

中にはオシャレにデザインすることもできますので、家の雰囲気に合わせて火打梁を見せるのもいいですね。
敷島住宅のモデルハウスにも、化粧火打梁を取り入れた物件があります。

まとめ

今回は、火打梁についてご紹介しました。火打梁は災害の多い日本では、構造物にとって欠かせない構造部材です。今では室内の雰囲気に合わせて火打梁をオシャレに見せたりすることもできますので、安全のためにもぜひ吹き抜けなどの場所には設けておきましょう。そうした構造のご相談も、敷島住宅でお受けできますので、ぜひお気軽にご相談ください。

  • ぜひお近くのモデルハウスを見学してみましょう。

    shikishima-townでは大阪・京都・滋賀などの分譲物件情報をお届けしています。

    近くの分譲地情報を見る

関連記事

部屋が広く感じる?折り上げ天井で開放感のある部屋に!

折り上げ天井という言葉を聞いたことがあるでしょうか?新築でマイホームの購入を検討している方には、ぜひ折り上げ天…

  • 知っておきたい用語解説

気になる用語を解説!「間接照明」とは?

住宅購入を考える上で、照明設計はこだわりたいポイントの1つです。その中でも、明るさを得る直接的な照明だけでなく…

  • 知っておきたい用語解説

ZEHって何?ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスについて!

地球温暖化対策は近年珍しいことではなくなり、誰もが何かしらの対策を意識するようになりました。 その対策の一つと…

  • 知っておきたい用語解説

「近居」「隣居」ってなに?近すぎず遠すぎない家族の住み方

二世帯住宅をお考えの方で「近居」「隣居」という言葉をお聞きになった方もおられるのではないでしょうか。 核家族化…

  • 知っておきたい用語解説

「建築基準法」ってなに?気になる住宅の専門用語を解説!

建築基準法という言葉を耳にしたことはないでしょうか?建築基準法とは、一般の住宅や建築物を建てる場合に、守らなけ…

  • 知っておきたい用語解説
上へ