• おすすめ
  • 屋根・外壁
2018年5月25日

屋根と外壁はしっかり選べば便利で長持ちできる

こんにちは。敷島住宅の企画設計部です。

マイホームの屋根や外壁はどのように選びますか?

デザインや耐久性を気に掛けても、機能性までは考えないという方は多いでしょう。

 

街中を歩いていると、それなりに築年数が経っているのに、きれいな屋根・外壁を保っている家があります。そこのオーナーは機能性まで考えた賢いオーナー様かもしれません。

 

実は、屋根・外壁には親水性やセルフクリーニングという、何もしなくても屋根・外壁をきれいに保ってくれる機能を持つものがあるのです。

 

そこで、今回は屋根・外壁の親水性・セルフクリーニングをご紹介します。

 

親水性・セルフクリーニングはなぜ屋根・外壁をきれいに保つのか

親水性とは、水に馴染みやすいという意味で、撥水性とは反対の意味の言葉です。

この親水性のあるコートを親水コート(マイクロガード)といいます。

セルフクリーニングは、そうした性質のために屋根・外壁が自動できれいに保たれる機能のことを指しているのです。

※マイクロガードはニチハのネーミング 親水コートはKMEW のネーミングを指しますが、内容は同じものになります。

 

それでは、なぜ親水性があると屋根・外壁がきれいに保たれるのでしょうか?

それは汚れを浮き上がらせるからです。

汚れは油分でできています。

よく知られている通り、水と油は混ざり合いません。

そのため、親水性の高い屋根・外壁に水が入りこむと、油分である汚れが屋根・外壁に付着せず、そのまま雨によって流されてしまうという仕組みなのです。

 

「どうやって親水性を生み出しているの?」といったより詳しい仕組みについては、下の2つの記事をご覧ください。

雨で汚れを洗い流す外壁材!?親水コート(マイクロガード)って何?

セルフクリーニング機能って?サイディングの親水性を詳しく解説!

 

親水コート・セルフクリーニングを備える2つの家

親水コートやセルフクリーニングについてご紹介しましたが、馴染みのない方は「そんな機能、どこの家にあるんだろう?」と思われたかもしれません。

 

そこで、せっかくですので、敷島住宅が提供する2つの家を事例としてご紹介します。

RêveとGRÂCE

この家の外壁は、親水コートが施されたサイディングです。
サイディングの強みである多彩なデザインや色彩を揃えています。

汚れに強く、色褪せにくいだけでなく、オプションとしてつなぎ目の目立たない商品や高耐候のコーキングなどもご用意しています。

高機能を備えた屋根・外壁

 

長く住んでいくマイホームの屋根・外壁のことです。

セルフクリーニング機能のあるものにして、なるべく手間をかけずに美しさを保つというのもひとつの選択肢でしょう。

セルフクリーニングに興味を持っていただけましたら、敷島住宅にぜひ一度ご相談ください。

  • ぜひお近くのモデルハウスを見学してみましょう。

    shikishima-townでは大阪・京都・滋賀などの分譲物件情報をお届けしています。

    近くの分譲地情報を見る

関連記事

屋根の形ってどんなのがあるの?代表的な屋根の形をご紹介!

住宅を雨や衝撃から守るという目的を持つ屋根。古代から世界各地の住居を見回しても屋根がない住居はなく、それほど住…

  • おすすめ
  • 屋根・外壁

サイディングで個性を出すには?おしゃれな外観をつくろう!

見た目にもおしゃれなマイホームだと、家を出るたび、家へ帰るたびに嬉しくなっちゃうものですよね。家の外観は色や柄…

  • おすすめ
  • 屋根・外壁

外装デザイン特集!~敷島住宅の分譲住宅モデルハウス施工事例

家の第一印象を決める外装。 家を建てるなら、間取りはもちろん外装にもこだわりたいですよね。 今回は、家の見た目…

  • おすすめ
  • 屋根・外壁

おしゃれな外壁づくり サイディングの張り方別コーディネート例をご紹介

アメリカ風の絵を描くときと、和風の絵を描くときでは、使う色に違いがありますよね。また、塗り方、塗料の材質でも差…

  • おすすめ
  • 屋根・外壁

「軒」とは?気になる用語を解説!

マイホームを建築する、戸建てをリフォームするといった場合には、 間取り、床や水回りなどさまざまな設備について入…

  • おすすめ
  • 屋根・外壁