• おすすめ
  • 住まいの工夫
2021年6月25日

~プロから学ぶ~手軽なフラワーアレンジメント(初級編)

※本記事は、2021年6月25日時点の情報になります。

自宅で過ごす時間が長くなり、お花を飾る方が増えているそうです。
そこで今回は、お花選びや、ちょっとしたコツでお部屋が華やかになるフラワーアレンジメントをご紹介。
お花のある暮らしをぜひ楽しんでみてください!

お花選びのコツ

ご自宅に飾るのであれば、ご自身のために選ぶのが一番です。
好きな色やかわいいと思うものを選んでみてください。迷う場合は、お花屋さんでお手持ちの花瓶やお部屋の雰囲気を伝えて、プロに選んでもらいましょう。
季節のお花やオススメを選んでくれますよ。これからの季節は、バラやアジサイ、シャクヤクが旬です。

お花を長持ちさせるコツとしては、花が開き過ぎず、色がきれいで葉がみずみずしいものを選んでください。

どんな花器を選べばいい?

少ないお花であれば一輪挿し、何輪か活ける場合は口の広いものを選びましょう。
口の広い花器の場合は、輪ゴムで軽く括って活けると、花の位置が決まりやすいです。

花瓶がない場合は、普段使いしているグラスやコップ、空き瓶などを利用してみてください。空き瓶に麻ひもやラフィア、コットンリボンなどを飾ると、グッと雰囲気がよくなります。

近頃は100円ショップでも花瓶が買えるので、気軽に選んでみてくださいね。

おすすめのアレンジ方法

少ないお花でも、一輪挿しを2~3個かためて配置したり、お皿やランチョンマットの上に置いたりすると華やかになります。大きな花器で活ける場合は、透明のテープなどを口に貼り、グリーンをバランスよく活けて、その間にお花を配置すると、ご自宅でもボリュームのある華やかなアレンジが楽しめます。

また給水スポンジがなくても位置を決めやすく、透けて見えるガラスの花器でもキレイに仕上がります。

お花を長く楽しむコツ

定期的に水を換えて茎を切り戻してあげてください。そうして短くなり花瓶に活けられなくなったお花は、ティーカップや深めのお皿に水をいれて浮かべることで最後まで楽しめます。お花によってはそのままドライフラワーとしても◎。

また、葉ものを楽しむポイントとしては、アイビーのように水のみで発根して、洗面室のように比較的暗い場所でも長く楽しめるものもあります。

まとめ

いかがでしたか?ちょっとしたコツでお花を長持ちさせることができたり、
より華やかに飾ることができたり…と、フラワーアレンジメントは奥が深いですね。

おウチ時間が長いこの時期こそ、ぜひ始めてみてはいかがでしょうか?

 

  • ぜひお近くのモデルハウスを見学してみましょう。

    shikishima-townでは大阪・京都・滋賀などの分譲物件情報をお届けしています。

    近くの分譲地情報を見る

関連記事

花粉症対策におすすめしたい部屋干しと設備

「室内でできる花粉症対策を取り入れたい!」 「どのようなことをすれば花粉症に効果的なのだろうか?」 このように…

  • おすすめ
  • 住まいの工夫

ジメジメ湿気をなくしたい!新築の湿気対策には調湿機能をもった壁材がおすすめ

これからの季節は夏に向かって気温が上がるとともに、だんだんと湿気も増えてジメジメしてきますよね。 そんな時期に…

  • おすすめ
  • 住まいの工夫

企画設計担当が解説!モデルハウス施工事例~インナーバルコニーのある家~

私ども企画設計部はお客様と一緒に考えて設計する注文住宅の他にも、分譲地のコンセプト提案や、そのコンセプトを具体…

  • おすすめ
  • 住まいの工夫

住宅購入時に参考になるウォークインクローゼットのメリット・デメリット

目次1 ウォークインクローゼット(WIC)とは?2 WICのレイアウト2.1 ハンガーパイプ付き枕棚2.2 可…

  • おすすめ
  • 住まいの工夫

地震から家を守る

こんにちは。敷島住宅の企画設計部です。 今日は耐震についてのお話をしようと思います。 近年、日本のあちこちで地…

  • おすすめ
  • 住まいの工夫
上へ