• 京都
2020年1月10日

京都市伏見区ってどんな場所?分譲地のある地域をご紹介!

京都市の南部に位置する伏見区は、全国の政令都市の中でも上位に入るほど人口の多い区。良質な地下水が豊富なため、古くから人が栄えた歴史ある街で、自然と歴史が感じられる土地です。

今回は、京都市伏見区エリアの地域情報について、ご紹介していきます!

京都市伏見区の歴史

伏見は京都・大阪・奈良・近江の中継地にあたり、木津川・宇治川・桂川・鴨川の流れ込む水路、陸路ともに交通の要所でした。豊臣秀吉はその晩年に伏見城を築城し、伏見港や堤防を築き、天下の中心ともいえる一大拠点として発展しました。

伏見区には桃山御陵の広大な緑地があり、酒造に用いられる豊富な伏流水の水源となっています。城下町の伝統を受け継ぐ商業拠点である一方、近年では京都市都心部や大阪方面へのベッドタウンとして機能していきました。

京都市伏見区の雰囲気は?

伏見区は良質な水に恵まれた土地で、古くから日本酒の名産地として栄え、多くの酒蔵があります。
寺院や古い民家などの昔ながらの建物も今も姿を残しているので、歴史ある街並みが広がっています。田舎でも都会でもない、丁度よい暮らしができる街で、スーパーや役所、駅、学校など生活に必要なものは一通り揃っています。また伏見区には龍谷大学、京都教育大学、聖母女学院と、大学がたくさんあり、若者の活気あふれる街でもあります。

京都市伏見区にはどんな施設があるの?

伏見区には歴史ある建造物が多く、坂本龍馬が襲撃されながら危うく難を逃れた「寺田屋」や、お稲荷さんの総本山といわれ、稲荷山を取り巻く境内に無数の鳥居が建てられている「伏見稲荷」など、神社やお寺といった歴史を感じられる建物が多くあります。「伏見稲荷」は外国人観光客に最も人気の高いエリアです。

大きな商店街や病院に加えて、京都市内の中でも特に公園や保育所の数が多く、京都市青少年科学センターといった施設も揃い、子育て家庭にはうれしい地域です。

京都市伏見区の沿線情報は?

伏見区は、京阪本線・宇治線とJR奈良線、近鉄京都線が通っています。「近鉄丹波橋」から京都駅まで約10分でアクセスでき、京阪「丹波橋」駅から「京橋」駅まで40分ほどで到着する好アクセス。また市バスも通っており、京都市内のちょっとした移動にも便利です。高速道路の乗り場もあるので、車で遠出するときも便利で、交通利便性の高いエリアです。

まとめ

今回は、京都市伏見区の情報についてご紹介しました。生活に必要なものは一通り揃っており、なおかつ歴史の感じられる街並み、京都・大阪方面へもアクセスが便利と、非常に人気のエリアです。

ぜひ、伏見区の子育て支援情報なども合わせてご覧くださいませ。
京都の伏見区で暮らしたい方必見!子育てに関する地域情報について
京都・伏見に親子で暮らしたい!子育て支援に関する助成金について

敷島住宅では、京都府下に多数の分譲地をご用意しております。分譲住宅で新築をお考えの方は、ぜひ分譲地情報も合わせてご覧くださいませ。
京都府の分譲地一覧はこちら

  • ぜひお近くのモデルハウスを見学してみましょう。

    shikishima-townでは大阪・京都・滋賀などの分譲物件情報をお届けしています。

    近くの分譲地情報を見る

関連記事

京都府宇治市に親子で暮らしたい!子育て支援に関する助成金について

歴史ある街並み、自然豊かな山々に囲まれながらも、京都市内へのアクセスが抜群と住み心地の良い京都府宇治市。 そん…

  • 京都

西賀茂山ノ森町周辺のお出かけスポットをご紹介!

今回は、京都市北区担当の私Eが西賀茂山ノ森町周辺をご紹介します! 京都の中心を流れる鴨川は、出町柳から上流は賀…

  • 京都

京都市北区ってどんな場所?分譲地のある地域をご紹介!

京都市の1割を占め、右京区、左京区に次いで3番目に大きな行政区である京都市北区。 京都市の北西に位置し、賀茂川…

  • 京都

京都・城陽市に親子で暮らしたい!子育てに関する地域情報について

「子どもと大人が感動とよろこびを共有できるまちづくり じょうよう冒険ランドの創造」をテーマに、まち全体を子ども…

  • 京都

京都 伏見区・羽束師周辺の親子で楽しめるスポット紹介

こんにちは。敷島住宅営業担当です。 京都府の南部に位置する東西に伸びた伏見区は、かつて豊臣秀吉が築いた「伏見城…

  • 京都
上へ