• 屋根・外壁
2018年6月1日

屋根の塗装は太陽光がポイントになってくる‼

こんにちは、敷島住宅の企画設計部です。

みなさんは、屋根の塗装を気にかけたことはありますか。

そもそも日常生活で家の屋根を見る機会すら少ないのに、その塗装にまで気にかけている方は少ないかもしれません。

しかし、毎日気にかけることは難しくても半年や1年に一度は屋根のことを気にかけてあげてください。

屋根の塗装は気づかぬうちにどんどん剝がれてゆき、その結果雨漏りの原因になってしまいます。

そんな話を聞くと屋根の状態が心配になる方も多いかもしれませんが、頻繁に屋根を気にかけるのは難しい方がほとんどだと思います。

そこで、そんな屋根の心配ごとをできるだけ少なくしてくれるのがグラッサコートと赤外線反射顔料です。

今回は、屋根の心配ごとを減らしてくれるグラッサコートと赤外線反射顔料についてお話します。

屋根の塗装が劣化の原因とは?

屋根が気づかぬうちに劣化していくことになる最も大きな原因は、直射日光や雨風といった天候による経年劣化です。

屋根や外壁は、常に雨風にさらされているため、経年劣化を避けることはとても難しいです。
屋根の塗装がいつ頃、劣化して使えない状態になるのかは誰にもわかりません。

そのため、毎日確認することが、屋根の状態を確実把握できるかもしれませんが、そんなことを毎日続けるのは実質的に不可能です。

だとすれば、屋根の塗装で耐久性の高い、特に太陽光などに強い塗装をすることが屋根の状態を気にすることなく生活する1つ手段ではないでしょうか。

ここから太陽光、特に赤外線に強い屋根の塗装についてご説明します。

グラッサコートは紫外線に強い屋根にしてくれる

先ほどもお話しましたが、赤外線に強いことは経年劣化を抑えることが丈夫で長持ちする屋根にしてくれます。

紫外線に強い屋根の塗装の中で今回お話しするのは、グラッサコートと太陽光反射顔料です。

「グラッサコート」と聞くと「何だ、それは?」となると思います。

基本的に屋根の塗装をする際には3層構造になるように3回に分けて塗装を行います。

グラッサコートは、その3層目に従来とは違う太陽光に強い無機系の塗膜ができるように塗装を行うことです。

さらに、塗料の中に赤外線反射顔料を配合することで太陽光に強いだけでなく、太陽光の赤外線の一部を反射することで屋根が長持ちすることと、屋根裏への熱の侵入を抑えることにもつながります。

ここまでのまとめ

屋根の塗装では太陽光にどれだけ強いかが1つのポイントになります。

太陽光に強い「グラッサコート」と「赤外線反射顔料」を合わせた屋根の塗装は、その点では長期間に渡って屋根の心配をする必要がない塗装です。

敷島住宅では、そんな「グラッサコート」と「赤外線反射顔料」を合わせた屋根の塗装をおこなっています。

高機能を備えた屋根・外壁

 

当社の分譲地では、標準仕様でこのように屋根の塗装を工夫しています。ぜひ住宅選びの参考になさってください。

  • ぜひお近くのモデルハウスを見学してみましょう。

    shikishima-townでは大阪・京都・滋賀などの分譲物件情報をお届けしています。

    近くの分譲地情報を見る

関連記事

高機能を備えたRêveの屋根・外壁(2018年度)

目次1 豊富なカラーが選べる屋根材2 熱をさえぎる「遮熱グラッサ」3 デザイン性に優れたサイディング4 雨で汚…

  • 屋根・外壁

外壁の主流サイディングで個性は出せる?イメージ別おすすめ種類の選び方

現在、家の外壁といえばほとんどがサイディングです。みなさんの近隣でも、ほぼすべての家がサイディングの外壁なので…

  • 屋根・外壁

外装デザイン特集!~敷島住宅の分譲住宅モデルハウス施工事例

家の第一印象を決める外装。 家を建てるなら、間取りはもちろん外装にもこだわりたいですよね。 今回は、家の見た目…

  • 屋根・外壁

GD賞2020を受賞した「軒ゼロ通気システム」ってどんなもの?

敷島住宅は住宅用外装用品「軒ゼロ通気システム」でグッドデザイン賞2020を受賞しました。今回で5回目(2014…

  • 屋根・外壁

「破風」ってなに?屋根の破風の必要性についてご紹介

住宅の外装で考えるべきことの一つに「破風(はふ)」があります。 皆さんの中には、「破風」という言葉に耳慣れない…

  • 屋根・外壁
上へ