• その他
2018年4月27日

すぐ暖まる!ガス温水床暖房の魅力とは?

こんにちは、敷島住宅の企画設計部です。

冬になると、床が冷たくなって足が冷えることにお悩みの方は多いかと思います。床を直接暖める「床暖房」はそのようなお悩みを解決してくれます。

床暖房でよく使われているのは、電気式のものですが、最近では「ガス温水式」のものが注目を浴びています。そこで今回は、ガス温水床暖房についてご紹介します。

 

ガス温水床暖房とは?

ガス温水床暖房とは、ガス給湯機でお湯を沸かし、そのお湯を利用して床を暖めるタイプの床暖房です。

床の下にはパイプがあり、そのパイプにお湯を循環させることで、床を暖めることができます。

 

ガス温水床暖房のメリット

 

床を暖めるスピードが早い

ガス温水床暖房が電気式の床暖房よりも優れていることとして、暖めるまでにかかるスピードが挙げられます。

同じ温度設定なら、電気式のおよそ3/4の時間で暖めることが可能です。すぐに暖まるので冬でも快適に過ごすことができます。

 

維持費が抑えられる

ガス温水床暖房が電気式の床暖房よりも優れているもう一つの点は、維持費を抑えられることです。

ガスを必要な時のみ燃焼させ、そのガスで湧かしたお湯を循環活用します。また、余熱によって床の温度がしばらく保たれるため、電気式のものよりも経済的だと言えるでしょう。

 

低温やけどになりにくい

ガス温水床暖房の場合、その温度が42度以上になることがないので、低温やけどの心配が少なくなります。

電気式の場合は、ご利用方法により低温やけどになってしまうことがあります。

 

ガス温水床暖房のデメリット

 

熱源機が壊れると、修理が必要

熱源機が壊れてしまうと、部品を交換しなければなりません。その部品交換にかかる費用が少し高くなります。

 

初期費用が少し高い

電気式に比べて工事の手間が多く、施工費用が少し高くなります。

 

まとめ

今回は、ガス温水床暖房についてご説明しました。

電気式のものよりも素早く床を暖め、その上維持費も抑えられるガス温水床暖房は、これから新築を建てる方にはおすすめです。当社の分譲地でもオプションとしてご用意しています。
ぜひ住宅選びのご参考時にご検討ください。

  • ぜひお近くのモデルハウスを見学してみましょう。

    shikishima-townでは大阪・京都・滋賀などの分譲物件情報をお届けしています。

    近くの分譲地情報を見る

関連記事

IoT住宅とは?IoTのある3つの生活例

注目のIoT住宅ですが、いったい何ができるのでしょうか。 「そもそもIoTってなに?」 「IoT住宅ってなにが…

  • その他

部屋干しの嫌な臭いを防ぐコツ5選!

洗濯物を部屋干しすると、臭いが気になることはありませんか? 防犯面や、花粉・PM2.5などの影響から部屋干しを…

  • その他

防犯設備として優れているおすすめのインターホンとは?

皆さんの中にも、防犯対策に力を入れたいと考えている方もいらっしゃるでしょう。 そのような方は、どのような防犯設…

  • その他

「土間」の効果的な使用方法とは?土間のメリットを紹介

皆さんは、土間と聞いてどのようなイメージをお持ちでしょうか? 「昔ながらの古民家にある土足でも大丈夫な場所」と…

  • その他

部屋が広く感じる?折り上げ天井で開放感のある部屋に!

折り上げ天井という言葉を聞いたことがあるでしょうか?新築でマイホームの購入を検討している方には、ぜひ折り上げ天…

  • その他