• 京都
  • 住まいの便利帳
2025年3月21日

山科・東野森野町周辺のお出かけスポットをご紹介!

今回は山科担当の私Eが、東野森野町の周辺情報をご紹介します。

三方を緑の山に囲まれ、中央に山科川、北側には山科疏水が流れる山科盆地。
東野森野町はその山科盆地のやや南寄り、市営地下鉄東西線の「椥辻」駅周辺に位置します。

三条通や五条通(国道1号線)から市街中心地へも好アクセス。
滋賀にも近く、さまざまな暮らしの楽しみが広がるエリアです。

有名寺院などに加えて、実は個性的な飲食店が多いのも特長なんですよ♪

さっそく、その多彩なスポットをご紹介していきましょう!

地下鉄「椥辻」・「小野」駅周辺

勧修寺

平安時代の昌泰3(900)年、醍醐天皇の勅願により創建された真言宗山階派の大本山です。
皇室や藤原氏の庇護のもと栄えましたが、応仁の乱で焼失。
江戸時代に再興され、代々の法親王が入寺する門跡寺院となりました。

実は、桜の隠れた名所としても人気。
氷室池に写る観音堂と桜が織りなす景色は雅やかな絵のようです。

多彩な桜の濃淡の花色が彩る築地塀の参道も、春の勧修寺を象徴する風景です。

■住所
京都市山科区勧修寺仁王堂町27-6

■アクセス
・地下鉄「小野」から徒歩約6分

>>公式サイトはこちらから(京都観光Navi)
https://ja.kyoto.travel/tourism/single01.php?category_id=7&tourism_id=251

隨心院

真言宗善通寺派の大本山。
後堀川天皇の頃から門跡寺院となりました。

小野小町が余生を送った場所としても有名で、境内には小町化粧井戸、文張地蔵、恋文を埋めた文塚はじめ、ゆかりの史跡があります。
寝殿造の本堂の阿弥陀如来像や快慶作の金剛薩埵像、書院の狩野派の襖絵も見どころ。

3月には、はねずの梅で名高い梅園が公開され、3月最終日曜には「はねず踊り」が行なわれます。

■住所
京都市山科区小野御霊町35

■アクセス
地下鉄東西線「小野駅」から徒歩約5分

>>公式サイトはこちらから
https://www.zuishinin.or.jp/

大石神社

忠臣蔵で有名な大石内蔵助を祀る神社。
昭和10(1935)年、討ち入り前の隠棲所近くに建立されました。
御神木は「大石桜」と呼ばれる枝垂れ桜で、高さ10m近くあり、例年3月終わり頃に満開を迎えます。

宝物殿の「四十七士図屏風」や内蔵助直筆の書など、赤穂浪士ゆかりの品は無料で見学可能。

毎年12月14日の「義士祭」では、300人の大行列が、地域の施設(東部文化会館等)や大石内蔵助等義士に縁のある寺社(岩屋寺、大石神社、毘沙門堂等)を巡ります。

■住所
京都市山科区西野山桜馬場町116

■アクセス
・京阪バス「大石神社前」下車、徒歩約2分

>>公式サイトはこちらから(京都観光Navi)
https://ja.kyoto.travel/tourism/single01.php?category_id=7&tourism_id=242

Casa di grano

東野森野町にある、地元で評判のイタリアンレストラン。
トスカーナの郷土料理を中心に、牛肉赤ワイン煮込みや九条ネギのピザなどが味わえます。

10種類を超えるパスタも人気。お得なランチセットもおすすめです!

■住所
京都市山科区東野森野町11-1

■アクセス
地下鉄「椥辻」駅から徒歩約15分

>>公式サイトはこちらから(ホットペッパーグルメ)
https://www.hotpepper.jp/strJ003784296/

hana no 音

京都橘大学の近くにあるカフェ。
季節の野菜や果物を使ったヘルシーなケーキが人気です。

こだわりの「hana no 音オリジナルブレンドコーヒー」も香り豊かで飲みやすい!
2階席もあり、ゆったりとした時間が流れています。

■住所
京都市山科区大宅中小路町9

■アクセス
・地下鉄「椥辻」駅から徒歩約10分
・京阪バス「大宅」から徒歩約3分
・駐車場1台分あり

>>公式サイトはこちらから
https://www.instagram.com/hana_no_ne_0928/

やましなコーヒープラザ マリ亞ンヌ

1973年創業の昭和レトロな喫茶店で、すっごく雰囲気があります♪
ナポリタンやクリームソーダが似合う昔ながらのお店。

TV番組「マツコの知らない世界」で紹介されたソーダパフェは、フルーツと生クリーム、寒天ゼリーとカラフルなソーダの組み合わせがかわいくて、写真映えまちがいなし!
一日中モーニングがいただけるのも魅力です。

■住所
京都市山科区椥辻池尻町32-4

■アクセス
・地下鉄「椥辻」駅から徒歩約5分

>>公式サイトはこちらから
https://www.instagram.com/mariannu.kyoto/

再會

大石神社の近く、稲荷山トンネルの山科側の出口から北へ、新大石道沿いにあるカフェです。
英国風の洋館で、店内もアンティーク調の素敵な雰囲気。
ローストビーフやハンバーグ、ビーフシチューなどのフードメニューも充実しています。

■住所
京都市山科区西野山射庭ノ上町67-11

■アクセス
・地下鉄「椥辻」駅から徒歩約26分
・地下鉄「椥辻」駅から、京阪バスで「射庭ノ上町」下車、徒歩約3分
・駐車場あり(約20台)

>>公式サイトはこちらから
http://www.cafesaikai.jp/

地下鉄「東野」駅周辺

東野公園

緑豊かな市民の憩いの場。
遊具のある児童公園のほか、少年野球やソフトボール、グラウンドゴルフなどができるグラウンドがあります。

かなり広さがあるので、ウォーキングがてら散歩するのも気持ちよさそうですね。

■住所
京都市山科区東野八反畑町

■アクセス
・地下鉄「東野」駅から徒歩約10分
・地下鉄「椥辻」駅から徒歩約10分

>>公式サイトはこちらから
https://www.kyoto-taiikukan.com/sports-park/higashino

本願寺 山科別院

本山西本願寺の別院で、本願寺中興の祖である蓮如上人ゆかりのお寺です。
かつてこの地には山科本願寺がありましたが、天文元年(1532年)の山科本願寺の戦いで法華宗徒と六角定頼の軍勢に攻め込まれ全焼。

本願寺は大坂御坊に移り、大坂本願寺となります。
その後、およそ200年を経て復興され、本願寺山科別院となりました。

こちらも桜の名所として知られ、染井吉野などが石畳の参道・山門・本堂などを桜色に彩ります。

■住所
京都市山科区東野狐藪町2番地

■アクセス
・地下鉄「東野」駅から徒歩約4分
・JR・京阪「山科」駅から京阪バスで「山階校前」下車、徒歩約2分
・駐車場あり

>>公式サイトはこちらから
https://www.yamashinabetsuin.jp/index.html

第3回山科スイーツフェス

ここで、スポット情報ではなく、魅力的なイベントの情報をご紹介します!

本願寺山科別院では、毎年「山科スイーツフェス」が開催されています。
実は、山科はスイーツ・パンの激戦区として注目を集めているエリアなんです。
そんな山科の町おこしとスイーツ店PRを兼ねたイベントです!
スイーツ、パン、フードの出店やワークショップに加え、ステージイベントもあり、盛りだくさんの内容となっています!

■開催概要
2025年3月29日(土)・30日(日)
10:30~16:00

場所:本願寺山科別院(西御坊)

>>公式サイトはこちらから
https://yamashina-sweets.bitter.jp/

燻製マーケット(燻製菓子店)

燻製にした肉や魚介を中心に燻製尽くしのランチプレートが楽しめるレストラン。
なんとパスタやサラダにも燻製のものが使われています。
ナッツ類やクッキー、パウンドケーキなどの燻製菓子のショップも兼ねています。
ちょっとめずらしい、そして美味しい!唯一無二のお店です。

■住所
京都市山科区東野中井ノ上町6-66

■アクセス
・地下鉄「東野」駅から徒歩約6分

>>公式サイトはこちらから
https://www.instagram.com/smokemarket0802/?hl=ja

喜仙堂

地下鉄「東野」駅から歩いて7分ほどの、住宅街に佇む和菓子店。
本蕨粉を使った蕨餅(1個260円、6個箱入りは1,780円)が名物のお店です。

香ばしいきな粉をまとった、驚くほど薄くやわらかな蕨餅生地。
その中には、なめらかな自家製こし餡がたっぷり入っていて、何とも上品な風味と食感です!

■住所
京都市山科区西野大手先町1-14

■アクセス
・地下鉄「東野」駅から徒歩約6分

>>公式サイトなし

JR・京阪・地下鉄「山科」駅周辺

山科疏水遊歩道

東野森野町からは少し離れていますが、山科と言えば絶対おすすめしたいのがこちらです。
明治期に京都の産業復興をめざし建設され、日本遺産にも認定されている「琵琶湖疏水」。

明治23(1890)年に完成した「第一疏水」は、琵琶湖畔の三井寺下から長等山トンネルを抜け、山科、九条山を経て今も京都盆地に琵琶湖の水を運んでいます。

山科疏水は四ノ宮・安朱・御陵・日ノ岡の北側を山に沿って流れる約4㎞の区間。
山科駅からほど近い場所に疏水公園や東山自然緑地があり、周辺には寺社が点在しています。

遊歩道はお花見に最適で、安朱橋周辺では菜の花とのコントラストも楽しめますよ。

■住所
京都府京都市山科区安朱馬場ノ東町

■アクセス
・JR、京阪、地下鉄「山科」駅から徒歩約11分

>>公式サイトはこちらから
https://biwakososui.city.kyoto.lg.jp/

毘沙門堂

安朱橋を北に進むと、天台宗の門跡寺院、毘沙門堂があります。
本尊は七福神のひとり毘沙門天。
飛鳥時代に文武天皇の勅願により、上京区の出雲路橋付近に出雲寺として開かれ、戦乱や焼失などを乗り越え、江戸時代に現在の地に再建されました。

後西天皇の皇子・公弁法親王の入寺により門跡寺院となり、天台宗京都五ヶ室門跡の一つとして現在に至ります。
桜の名所として知られ、特に樹齢150年を超える枝垂れ桜は30mもの枝ぶりが見事です。

■住所
京都市山科区安朱稲荷山町18

■アクセス
・JR、京阪、地下鉄「山科」駅から徒歩約20分

>>公式サイトはこちらから
https://www.bishamon.or.jp/

熟成豚かわむら

「ミシュランビブグルマン2023」、食べログ百名店にも選ばれた名店。
京都市伏見区にある熟成精肉店『京中』の熟成豚と、オーナー厳選の豚肉を使用。
低温でじっくりと揚げたとんかつは、中心がうっすらピンクで、驚くほどやわらかい!
風味も抜群で、肉の甘みがしっかり感じられます。

■住所
京都市山科区竹鼻西ノ口町57-1

■アクセス
・JR、京阪、地下鉄「山科」駅から徒歩約5分

>>公式サイトはこちらから
https://www.instagram.com/jyukuseibutakawamura/

まとめ

いかがでしたか?
今回は山科・東野森野町周辺のお出かけスポットをご紹介しました。

こぢんまりとしたエリアの中にお寺が多くある山科。
それも門跡寺院が多いことから、京の都との関わりの深さが伺えます。
また幹線道路から少し外れると、歴史ある街並みが残っていたりもします。

そんな中に、個性的なお店が点在するのも山科の街の特長です。
もちろん、駐車場を完備したチェーン展開の大型店舗も多く、その便利さも魅力です。
子育て世代から熟年世代まで、さまざまな年代の方におすすめの街です!

今回ご紹介した山科・東野森野町エリアの分譲地はこちら

敷島住宅では山科・東野森野町周辺の物件を取り扱っております。

物件をお探しの方は、こちらをご覧ください。

  • ぜひお近くのモデルハウスを見学してみましょう。

    shikishima-townでは大阪・京都・滋賀などの分譲物件情報をお届けしています。

    近くの分譲地情報を見る

関連記事

不快なカビの撃退方法!効果的な落とし方&予防方法をご紹介

コロナ禍の現在、テレワークの導入や外出控えによって、お家で過ごす時間が増えたという方がたくさんおられます。 そ…

  • 京都
  • 住まいの便利帳

敷島住宅の分譲住宅の施工事例・おすすめ間取り提案~欧風のセンスが光る家~

今日は、敷島住宅で施工した分譲地の事例をご紹介します。 今回ご紹介する施主のY様は、ご夫婦と息子さんと娘さん、…

  • 京都
  • 住まいの便利帳

敷島住宅の分譲住宅 モデルハウス施工事例~開放感たっぷりのエコな家~

今日は、滋賀にある敷島住宅のモデルハウスをご紹介します。 広々としたリビングダイニングに併設されたサンルーム、…

  • 京都
  • 住まいの便利帳

「サイディング」とは?外壁についてお困りの方必見!

皆さんの中には、「サイディング」とは何か詳しくわからない方も多いのではないでしょうか。 サイディングとは、住宅…

  • 京都
  • 住まいの便利帳

モデルハウスの仕様を詳しくご紹介!ファインステージ岩倉三宅町のライトグレーを基調にしたカフェ感覚の家

こんにちは。京都市の岩倉エリアを担当しているAです。 今回ご紹介するのは、ファインステージ岩倉三宅町のモデルハ…

  • 京都
  • 住まいの便利帳
上へ