- その他
- 知っておきたい用語解説
「ユニバーサルデザイン住宅」とは?そのメリットを解説

こんにちは、敷島住宅の企画設計部です。
「ユニバーサルデザインって何?」
「バリアフリーと一緒じゃないの?」
と疑問に思われた方はいらっしゃいませんか?
近年よく耳にする言葉ですが、具体的にどういったものなのか知らない方もおられると思います。
そこで今回はユニバーサルデザインとは何かと、そのメリットをご紹介します。
目次
ユニバーサルデザインとは?
「ユニバーサル」とは直訳すると「普遍的な、全体の」という意味になります。
「すべての人のためのデザイン」という意味で、年齢・性別・障害の有無などの個性にかかわらず、できるだけ多くの人が利用できるようなデザインが「ユニバーサルデザイン」です。
そして、住宅における「ユニバーサルデザイン」とは、ライフステージにかかわりなく、そこに住む家族みんなが生活しやすいように工夫された住宅のことです。
ユニバーサルデザインの7原則
ユニバーサルデザインは、アメリカのノースカロライナ州大学のロン・メイスによって提唱されました。
彼が創設したユニバーサルデザインセンターは以下のように原則をまとめています。
1. 誰でも入手できて使用することができる
2. 柔軟に使用することができる
3. 誰でも使い方がわかる
4. 誰でも情報がわかる
5. 力を必要としないで楽に使用できる
6. たとえ間違えても重大な結果に至らない
7. アクセスしやすいスペースと広さがある
バリアフリーとの違い
バリアフリーが、ハンディキャップをお持ちの方にとっての障害(バリア)を取り除いていくことであるのに対して、ユニバーサルデザインとは上記で記述したように、すべての人にとっての快適さを目指すことです。
住宅におけるユニバーサルデザインの例
階段を緩やかにする
踏板の幅や段差の工夫で勾配を緩やかにし、手すりをつけることで、小さな子供から高齢者、大きな荷物を持っての昇り降りが安全にできます。
また、フットライトを設置すれば、暗い中でも段差の位置などを確認できるため安心です。
広々とした余裕のあるトイレ
通常のトイレであれば大人一人が入れるくらいの狭いスペースですが、ユニバーサルデザインでは車椅子が入れるだけの余裕があるスペースにします。
また、足腰が弱い方のための手すりを便座の近くに設置することで立ち座りをサポートします。
浴室を滑りにくく
床が滑りやすく、浴槽に入るときに段差を跨がなければならない浴室では、健常な大人でもうっかり怪我をしてしまう場合があります。
そこで浴室の床材を滑りにくい素材を使用して、浴槽の近くに手すりを設置することで足を滑らせた時でも怪我を防げるようにします。
ユニバーサルデザインのメリット
建築時にユニバーサルデザインを取り入れることで、将来にわたって長く快適に過ごすことができます。
現在小さい子供や高齢の家族がいないとしても、10年20年と長く住む予定であれば、どの年齢の家族でも快適に過ごせるようにすることが大切です。
また、突然怪我や病気をしてしまった場合にも、ユニバーサルデザインの家に住んでいれば本人や介助する家族の負担も軽くなります。
以上がユニバーサルデザインについてとそのメリットのご紹介でした。
せっかくのマイホームですので、より長く快適な暮らしを続けていきたいものですよね。
現状の快適さももちろん重要だと思いますが、長い人生も考慮して検討してみるとより良い選択につながるかと思います。
マイホームをお考えの方はどのような住宅がベストな選択なのか、ぜひお気軽にご相談ください。
「バリアフリー」については、こちらの記事で詳しくご説明しています。
是非合わせてご覧ください。
「バリアフリー住宅」とは?代表的な設備をご紹介

- 敷島住宅設計部が執筆者です。お客様の住みやすさを考えた暮らし方提案をしています。
最新の投稿
- 2024.06.19施工事例施工事例を詳しくご紹介!敷島ステラ守口・西郷通のパッシブデザインを取り入れた2階高窓リビングの家
- 2021.10.22仕様変更新居に迎え入れたい!人気のシンボルツリー
- 2021.07.30仕様変更【お悩み別】ペットと快適に暮らすための家の工夫
- 2021.06.18仕様変更ロフトを有効活用!快適なワーキングスペースにしよう
関連記事


住宅の「ラーメン構造」とはどんなもの?そのメリットをご紹介!
皆さんはラーメンと聞いたら何を思い浮かべますか? 多くの方が食べ物のラーメンを想像するかと思います。 住宅にお…
- その他
- 知っておきたい用語解説

住宅を建てる前に知っておきたい地盤補強工事「ベタ基礎工事」とは?
最近日本では地震や異常気象によって災害が多く発生しています。 自然災害は100%の予測ができないため、常に意識…
- その他
- 知っておきたい用語解説

