• 知っておきたい用語解説
2020年2月5日

「住宅性能評価」ってなに?評価書があると何が良いの?

こんにちは。敷島住宅営業担当です。

「敷島住宅の分譲住宅は全棟「住宅性能評価書」付きです」
「構造に自信があります!」
当社のCMやチラシなどでもこの点を大きくアピールしておりますが、この「住宅性能評価書」ってどんなものかご存知ですか?

今回は、「住宅性能評価」とは何か、評価書があると何が良いのかをご紹介します。

「住宅性能評価」とは?

住宅性能評価制度とは、2000年4月1日に施工された「住宅の品質確保の促進などに関する法律」に基づく制度です。
良質な住宅を安心して買うことができる住宅市場を維持するため、統一された基準により第三者機関が住宅の性能を評価。
信頼性のある評価に基づき、等級や数値で性能が示されているため、消費者が相互比較を行うことができます。

新築住宅は10分野を、設計段階と工事段階(4回の現場調査)の2段階に分けてチェック。
既存住宅は現状の評価と性能の9分野で評価されます。

新築の評価項目は?

構造の安定…地震などが起きた時の倒壊・損傷しにくさ

火災時の安全…火災が起きた時の燃え広がりにくさや避難のしやすさ

劣化の軽減…柱や土台の耐久性

維持管理更新への配慮…配管の清掃や補修のしやすさ、取り換えやすさ

温熱環境…省エネルギー・創エネルギー性

空気環境…シックハウス対策と換気

光・視環境…東西南北と上方向の窓の大きさ

音環境…上下階隣家への音の伝わりにくさ※オプション項目

高齢者などへの配慮…高齢者や障がい者が暮らしやすい配慮がされているか

防犯…ドアや窓などの侵入防止対策

新築住宅の住宅性能評価項目は、外観から判断しにくい性能の10分野32項目から評価されます。

分野の違う性能の中には相反するものもあるため、すべての等級が最高等級である必要はありません。
例えば、大きい窓を採用すれば光は多く取り入れられますが、耐震や温熱環境で評価が下がる可能性があります。
自分が住宅に対して重視する点を考慮しつつ、評価をご確認ください。

「住宅性能評価書」にはどんなメリットがあるの?

統一基準をもとに第三者機関による評価が行われるということは、この「住宅性能評価書」は客観的で信頼性があるということです。
建築段階で性能を保証するため、資産価値の維持や、転売の際にも有利になります。

評価に応じて、地震保険の割引が適用されるというメリットもあります。
耐震等級3の住宅の場合、なんと50%もの割引に。結構大きな金額ですよね。

フラット35でローンを組む方は、金利引き下げの優遇措置を受けることもできます。
耐震性に優れた住宅の場合、10年間金利の引き下げが受けられます。(※2020年2月現在)
様々な条件によって具体的な金額などは変わるため、詳細については営業担当にご確認ください。

敷島住宅の分譲住宅は5分野8項目で最高等級

当社の分譲住宅は、全棟「住宅性能評価書」付き。
新築住宅の評価ポイント10分野中、5分野8項目で最高等級をいただいています。

新築住宅の場合は設計段階と工事段階(4回の現場調査)でチェックがあるとお伝えしましたが、このことにより建築中に手抜き工事などが行われていないことが客観的に証明されます。
また、建築するすべての建物に対し「住宅性能評価書」を付けるということは、その品質への自信でもあります。

まとめ

今回は「住宅性能評価」とはなにか、評価書があると何が良いのかをご紹介しました。
なぜ敷島住宅が全棟「住宅性能評価書」付きをうたっているのか、おわかりいただけたのではないでしょうか。

住宅購入の際には押さえておきたい制度ですので、ぜひ参考にしてください。

  • ぜひお近くのモデルハウスを見学してみましょう。

    shikishima-townでは大阪・京都・滋賀などの分譲物件情報をお届けしています。

    近くの分譲地情報を見る

関連記事

「木造軸組工法」って?気になる用語を解説!

和のテイストや木のぬくもりが人気の木造住宅。木造住宅の構造は、「木造軸組工法」と「木造枠組壁工法(ツーバイフォ…

  • 知っておきたい用語解説

気になる用語を解説!「上棟」とは?

住宅を建築するにあたって、「上棟」や「上棟式」という言葉を聞いた覚えはないでしょうか?そもそも「上棟」とは何な…

  • 知っておきたい用語解説

住宅の「モジュール」って?気になる用語を解説!

物件の図面や間取りを見る時、「尺」や「間」といった単位を見たことはないでしょうか?図面に出てくる「尺」などはモ…

  • 知っておきたい用語解説

シックハウス症候群ってなに?体調が悪いなと思ったらやるべきこと

「新しい家って、なんだか気分が悪くなる…」 そんな経験をしたことがある方はいらっしゃいませんか? 実はその体調…

  • 知っておきたい用語解説

「 ガルバリウム鋼板」にはどんなメリットがあるの?

自由設計をご希望の方や、屋根のリフォームを考えている方は「ガルバリウム鋼板」という名前を聞いたことがあるかと思…

  • 知っておきたい用語解説
上へ