- 京都
- 京都
- 季節のイベント
- 街・エリア
【12/29まで】嵯峨野トロッコ「光の幻想列車」運行中!

今回は、京都市担当のMが、嵯峨野トロッコ列車の「光の幻想列車」をご紹介します!
毎年好評で、今年は12月29日まで開催中です。
沿線のライトアップ&イルミネーションを車窓から眺められて、とってもロマンチックですよ。
約1000 台の照明に浮かび上がる紅葉、色彩豊かな光に映える山々やきらめく川面…。
いつもと違う嵯峨野の幻想的な風景は、きっと素敵な思い出になるはず!
12月後半は比較的混雑を避けて楽しめそうです。
この季節の、ご家族でのお出かけ先としておすすめです!
目次 [hide]
往復でも片道でも!絶景の楽しみ方は色々
トロッコ嵯峨駅とトロッコ亀岡駅の間は片道7.3km、所要時間約25分。
ライトアップはトロッコ嵐山駅~トロッコ亀岡駅間で行われます。
ライトアップが行われる16時30分以降に往復すれば、思い切り堪能できますね。
また、日中の間に亀岡方面へお出かけして、帰り道にトロッコ列車を利用するのもおすすめ。
昼と夜の両方の景色が楽しめますよ。
今年はさらにバージョンアップ!
今年は嵯峨野・嵐山の自然をより鮮やかに楽しめるよう、「保津川橋梁」に新たに投光器が設置されています。
こちらが保津川橋梁です。
沿線では唯一、上流と下流の両方が見渡せる絶景ポイントなんです。
また、亀岡城主であった明智光秀公が魚釣りを楽しんだ「殿の漁場」では、フルカラー投光器による演出がバージョンアップ。
この辺りは線路がカーブに差し掛かる場所で、保津川の中では比較的流れがゆるやかなんです。
そのため、川面にも照明が映えて、一段とダイナミックな光景が広がります。
さらに、トロッコ保津峡駅では、ライトアップされた狸がお出迎え。
駅舎やカリヨンタワーにも、イルミネーションが施されています。
停車中に写真を撮ったりして楽しめますね。
さらに、朝日トンネル付近では、川面に映る「逆さ紅葉」、山々や鉄橋が幻想的に浮かび上がる景色が広がります!
【光の幻想列車】開催概要
■点灯日時
2024年10月12日(土)~12月29日(日)
16時30分~最終列車まで
※運休日(10月、12月の水曜日)を除く
■期間中に運行する臨時列車
定期列車に加えて、下記の期間、臨時列車(嵯峨野81 号82 号)が増便されます。
2024年10月12日(土)~12月8日(日)、14日(土)~15日(日)
●嵯峨野81号
トロッコ嵯峨(発)17:10→トロッコ嵐山(発)17:13
→トロッコ保津峡(発)17:24→トロッコ亀岡(着)17:38
●嵯峨野82号
トロッコ亀岡(発)17:43→トロッコ保津峡(発)17:55
→トロッコ嵐山(発)18:09→トロッコ嵯峨(着)18:12
■料金
大人:880円
小児(6才以上12才未満):440円
■購入方法
乗車日1カ月前の午前0時から、公式サイトより購入できます
※トロッコ列車各駅(トロッコ保津峡駅除く)の窓口は当日販売のみ
>>公式サイトはこちらから
https://www.sagano-kanko.co.jp/
まとめ
今回は嵯峨野トロッコ列車の「光の幻想列車」をご紹介しました。
寒さ増すこの時季は、ライトアップやイルミネーションの光が美しく冴えわたる季節。
年末に向けた気ぜわしさもありますが、ご家族でお出かけを楽しみたいですね。
嵯峨野近辺で混雑を避けるなら、「嵯峨嵐山文華館」や「福田美術館」が穴場ですよ。
小さいお子さまがおられる場合は、「嵐山モンキーパークいわたやま」が楽しめます!
松尾大社の方に足を延ばすのもいいですね。
亀岡では、亀山城址が歴史文化と自然をのんびりと楽しめておすすめです!
↓今回ご紹介した嵯峨野トロッコ「光の幻想列車」エリアの分譲地はこちら↓
◆ 嵯峨広沢 四季テラス・御所ノ内町
https://www.shikishima-town.com/sksmtwn/bukken/sagahirosawa_goshonouchicho/
◆ 嵯峨広沢 四季テラス・池下町
https://www.shikishima-town.com/sksmtwn/bukken/sagahirosawa_ikeshitacho/
◆ ガーデンテラス太秦北路町
https://www.shikishima-town.com/sksmtwn/bukken/uzumasakitarocho/

- 敷島住宅営業部が執筆者です。お客様の住まい選びのお手伝いをしています。
最新の投稿
- 2025.04.04土地情報高槻周辺のお出かけスポットをご紹介!【後編】
- 2025.04.01京都敷島住宅のモデルハウスを徹底解剖!敷島ステラ 伏見・羽束師Ⅱで話題の2棟をご紹介!
- 2025.03.21京都山科・東野森野町周辺のお出かけスポットをご紹介!
- 2025.03.07京都モデルハウスの仕様を詳しくご紹介!敷島ステラ 山科・東野の充実の収納とルーフバルコニーが魅力の家
関連記事


京都市山科区ってどんな場所?分譲地のある地域をご紹介!
山科区は京都市のなかでも東側に位置し、古くから京都の玄関口として交通の要衝という役割を担ってきました。近年では…
- 京都
- 京都
- 季節のイベント
- 街・エリア


