• その他
  • 安心安全
2018年7月26日

防犯設備として優れているおすすめのインターホンとは?

こんにちは、敷島住宅の企画設計部です。

皆さんの中にも、防犯対策に力を入れたいと考えている方もいらっしゃるでしょう。
そのような方は、どのような防犯設備を導入しようと考えていますか?
代表的な設備としては、インターホンがあります。
しかし、インターホンの中にも多くの種類があります。
そこでこの記事では、おすすめのインターホンの特徴をご紹介します。

パナソニック「どこでもドアホン」

 

おすすめのインターホンは、パナソニックの「どこでもドアホン」です。
まずは、主な防犯機能をご紹介します。

防犯機能

LEDライト

LEDライトであるため、夜でも約50cm先まで確認できます。
そのため、モニター越しの顔をしっかりと把握することができます。

ボイスチェンジ

ボイスチェンジとは、女性の声を男性のような低い声に変えて対応できる機能のことです。
応対者が女性だとわかった瞬間、力づくで家に入ろうとしてくる人もいるので、効果的な機能です。

録画機能

別売りのSDカードを購入すれば、来訪者を自動録画することができます。
留守中に誰が来たのかを確認できますし、訪問者を記録しておけます。
是非、別売りのSDカードの購入もご検討ください。

ドアセンサー・窓センサー

ドアや窓が開くと、親機や子機が報知音などで知らせてくれる機能です。
必要があればこのよう機能もオプションとして取り入れてみてください。

カメラ連携

家の外が気になる場合には、オプションでカメラ連携にシステムアップしましょう。
そうすれば、駐車場などの外の様子を家の中のモニターから確認できます。

便利な機能

ここまでは、防犯対策として有効な機能をご紹介しました。
次に、この「どこでもドアホン」の利便性についてご紹介します。

室内通話

室内通話は、防犯対策というよりも、日常生活で便利な機能になります。
親機と子機をつないで呼び出しなどに対応できます。

ワイヤレスモニター子機

家事の最中などに来客者に対応できないといった事態があるかと思います。
しかし、ワイヤレスモニター子機を購入することによって、家事の最中の来客者にも対応ができるようになります。

簡単に増設

「どこでもドアホン」は簡単に増設できます。
やはり、子機が複数個あった方が便利になるので、必要であれば増設を検討すると良いでしょう。

 

ここまで、「どこでもドアホン」の防犯性と利便性に関係がある機能についてご紹介しました。
ぜひ、防犯対策に万全を期すために、導入を検討してみてください。

  • ぜひお近くのモデルハウスを見学してみましょう。

    shikishima-townでは大阪・京都・滋賀などの分譲物件情報をお届けしています。

    近くの分譲地情報を見る

関連記事

シックハウス症候群にならないための家選び!ポイントを解説します!

安心できるはずの我が家で起こるシックハウス症候群を未然に防ぎ、長く健康的に暮らしたい。 そこで今回はシックハウ…

  • その他
  • 安心安全

ヒートショックとは?起こる原因と対策まとめ

「ヒートショック」というワードを耳にしたことはありませんか? 「聞いたことはあるけれど、詳しくは分からない…」…

  • その他
  • 安心安全

地震から家を守る

こんにちは。敷島住宅の企画設計部です。 今日は耐震についてのお話をしようと思います。 近年、日本のあちこちで地…

  • その他
  • 安心安全

窓サッシの防火性能の解説とおすすめの防火窓!

「せっかく住む家なら、安心して暮らせる家が良い!」 と考えている方もいらっしゃるでしょう。 家で起こってしまう…

  • その他
  • 安心安全

地盤調査をする必要性はある?地盤調査が重要な理由を解説!

「安心・安全な生活を送りたい!」 誰もが思っていることではないでしょうか? そして、安心して過ごすためには、長…

  • その他
  • 安心安全
上へ