- 大阪
- 街・エリア
高槻周辺のお出かけスポットをご紹介!【後編】

高槻エリア担当のMです。今回は高槻のお出かけスポット【後編】。
前回ご紹介したJR「高槻」駅・阪急「高槻市」駅、「上牧」駅周辺【前編】に続き、
今回はJR「摂津富田」駅・阪急「富田」駅周辺の情報をお届けします。
このエリアで注目したいのが、「アークスクエア茨木」。
「イコクルいばらき」に2025年初夏にオープン予定の複合商業施設です。
出店予定の店舗についてもご紹介していきますよ。
その他にも、魅力的なスポットやお店の情報がありますので、最後までご覧ください!
「イコクルいばらき」とは、エリアのことで、市民からの公募の末、決定した愛称です。
目次
「アークスクエア茨木」に新店舗続々オープン!
(仮称)スーパービバホーム茨木目垣店
茨木市のまちづくり「南目垣・東野々宮土地区画整理事業」により誕生した「イコクルいばらき」。
幹線道路沿いである交通利便性を活かし、商業・物流・事業・農地の4つのゾーンで構成されています。
このうち、商業ゾーンに誕生するのが、「アークスクエア茨木」です。
大型ホームセンター『(仮称)スーパービバホーム茨木目垣店』が、2025年初夏にオープン予定。
商業施設全体の店舗面積は約32,248㎡で、茨木市内では「イオンモール茨木」に次ぐ規模となります。
食品スーパー「ロピア ビバホーム茨木目垣店」
そして、その2階には、生鮮食品を主力としたスーパーマーケット「ロピア ビバホーム茨木目垣店」が2025年中にオープン予定!
「ロピア」の店名は「ロープライスユートピア」に由来し、高品質な商品を大容量・割安な価格で販売する事業展開で人気を集めています。
北摂最大級と言える規模のホームセンターと食品スーパーのオープン、今から楽しみですよね。
ヤマダデンキ Tecc LIFE SELECT 茨木目垣店
さらに、ビバホームの向かいには家電量販店の「(仮称)ヤマダデンキ Tecc LIFE SELECT 茨木目垣店」も2025年春に新規オープン予定。
ニトリ茨木南目垣店
また、2023年12月には、「ニトリ茨木南目垣店」がオープンしています。
>>公式サイトはこちらから
https://shop.nitori-net.jp/nitori/spot/detail?code=0000005685
物流倉庫「GLP ALFALINK 茨木」
そして、物流ゾーンにも注目!
物流倉庫の「GLP ALFALINK 茨木」が、2024年8月にオープンしています。
倉庫自体は企業が利用するものなのですが、カフェやレストラン、コンビニは一般に開放されています。
広々としたカフェは手頃な値段で食事ができ、Wi-Fiと電源も完備しているためワークスペースとしても活用できるようです!
また、災害時には避難場所として 地域の安全を守る拠点となるよう計画されている点も心強いですね。
>>公式サイトはこちらから
https://www.glp.com/jp/alfalink/ibaraki/visitors-guide/
JR「摂津富田」駅・阪急「富田」駅周辺
さて、ではその他のスポットも見ていきましょう。
JR「高槻」駅、阪急「高槻市」駅の隣駅で、JRと阪急の駅が近く乗り換えが便利。
富田は 阿武山山系の伏流水が地下水として流れており、酒どころとしても知られています。
他にも、古墳関連の施設や工場見学など見どころが豊富なエリアです。
いましろ 大王の杜
今城塚古墳公園と今城塚古代歴史館で構成されていて、古代を楽しく体感できます。
もう、この埴輪がズラッと並ぶ様子がとにかく圧巻!
家や人物、動物など約190点の形象埴輪があり、その一部には触れることもできます。
古墳の中を自由に歩きまわれる公園は“日本でここだけ”なんだそうです。
今城塚古代歴史館では、色勾玉づくりやハニワづくりなどの体験教室などが定期的に開催されています。
ご家族でチャレンジするのも楽しそうですよね。
■住所
大阪府高槻市郡家新町48-8
■交通
・JR「高槻」駅から、市営バスで「清福寺」下車、西へ徒歩約10分
・JR「摂津富田」駅または阪急「富田」駅から、市営バスで「今城塚古墳前」下車すぐ
・駐車場あり(無料、約35台分)
>>公式サイトはこちらから
https://www.takatsuki-kankou.org/imashiro-daio/
明治なるほどファクトリー大阪
JRに乗っていると見える、あの大きなミルクチョコレートの建物がこちら。
チョコレートの製造工程を見学でき、楽しい展示でチョコレートの栄養素や健康効果が学べます。
見学の最後には、「きのこの山」と「たけのこの里」の人気投票にも参加!
見学には予約が必要ですので、公式サイトでご確認ください。
■住所
大阪府高槻市朝日町1-10
■アクセス
・JR「摂津富田」駅から徒歩約15分
・阪急「富田」駅から徒歩約18分
・駐車場あり(完全予約制、自家用車8台)
※公共交通機関推奨
※春休み、夏休み、冬休み、祝日は工場内の駐車不可
>>公式サイトはこちらから
https://www.meiji.co.jp/learned/factory/osaka/
壽酒造
「國乃長(くにのちょう)」の銘柄で全国的に知られる、歴史ある酒蔵。
平成7年からは全国でも9番目となる地ビール造りもスタートしています。
さらに最近では、酒粕を使った粕取り焼酎の製造も手掛けるなど、新たな挑戦を続ける酒蔵です。
お酒が購入できるほか、クラノミ(立ちのみ)もできます!
■住所
大阪府高槻市富田町三丁目26-12
■アクセス
・阪急「富田」駅から徒歩約5分
・JR「摂津富田」駅から徒歩約7分
・駐車場はありますが、業務上出入りが多く駐車できない場合もあり
>>公式サイトはこちらから
https://kuninocho.jp/
清鶴酒造
創醸安政3年(1856年)の老舗蔵元で、その知名度は全国区。
もろみを袋につめてじっくりろ過する昔ながらの手法で、酒造りの一大拠点として栄えた富田の伝統を守っています。
2月中の土・日曜のみ、要予約で酒蔵見学ができます。
■住所
大阪府高槻市富田町六丁目五番三号
■アクセス
・阪急「富田」駅から徒歩約8分
・JR「摂津富田」駅から徒歩約10分
>>公式サイトはこちらから
https://www.kiyotsuru.jp/
玉川の里
春にぜひ訪れたいのが、玉川の里の約1kmに渡る桜のトンネル。
高槻を代表する桜スポットのひとつです!
桜並木の南端にある西ノ川北広場では、約2,000本のチューリップも咲き誇り、桜との競演が楽しめます。
また5月には高槻市の花である卯の花も楽しむことができますよ。
■住所
大阪府高槻市玉川1、2丁目
■アクセス
・JR「高槻」駅、阪急「高槻市」駅から、市営バスで「玉川橋団地」下車、徒歩約1分
>>公式サイトはこちらから
https://www.takatsuki-kankou.org/info/184/
三島江れんげ畑・コスモス畑
古くから地域の氏神様と親しまれてきた三島鴨神社の前の田んぼが、4月にはレンゲ、10月はコスモスの花畑に!
フォトスポットとしてもおすすめです。
淀川河川公園の三島江地区にも近いので、ウォーキングやピクニックがてら併せて訪れてみてください。
■住所
大阪府高槻市三島江2、3丁目
■アクセス
・JR「高槻」駅または阪急「高槻市」駅から、市営バスで(約40分)「三島江南口」下車 、徒歩約5分
※駐車場はないため、公共交通機関を利用
>>公式サイトはこちらから
https://www.takatsuki-kankou.org/spot/327/
高槻ゴルフ倶楽部
淀川河川敷にある、スループレースタイルのゴルフ場です。
お昼休憩を挟まずに18ホールを続けてプレーするので、短時間でゴルフが楽しめますよ。
そして、河川敷ならではの平坦で開放的なコースで、初心者やシニア・レディースの方も気軽にチャレンジできる距離設定が特徴です。
年間契約ロッカーがあり、駅からバスでアクセスできるので、車なくても手ぶらで楽しめます!
■住所
大阪府高槻市大塚町4-18-1
■アクセス
・JR「高槻」駅、阪急「高槻市」駅、京阪「枚方市」駅から、京阪バスで「枚方大橋北詰」下車、徒歩約1分
>>公式サイトはこちらから
https://www.takatsuki-golf.com/
ねき
スパイスの効いた野菜中心の洋風おばんざいと日本ワインが楽しめるお店。
ヘルシーかつ個性が光るメニューばかりで、新鮮な驚きがあります!
ランチにも、ディナーにもぜひ!
席数が限られているので予約がおすすめ。
■住所
大阪府高槻市冨田丘町6-18
■アクセス
・JR「摂津富田」駅から徒歩約5分~6分
・阪急「富田」駅から徒歩約7分
>>公式サイトはこちらから
https://www.instagram.com/n_e_k_i/
まとめ
いかがでしたか?
高槻のJR「摂津富田」駅・阪急「富田」駅周辺のお出かけスポットをご紹介しました。
歴史あり、自然あり、学びの施設あり。
そして新規オープンする大型商業施設ありと充実のエリアです。
利便性の高さを物語る、活気ある高槻の街をぜひ一度訪れて体感してみてください!
敷島住宅では高槻周辺の物件を取り扱っております。
物件をお探しの方は、こちらをご覧ください。
↓今回ご紹介した高槻エリアの分譲地はこちら

- 敷島住宅営業部が執筆者です。お客様の住まい選びのお手伝いをしています。
最新の投稿
- 2025.04.04土地情報高槻周辺のお出かけスポットをご紹介!【後編】
- 2025.04.01京都敷島住宅のモデルハウスを徹底解剖!敷島ステラ 伏見・羽束師Ⅱで話題の2棟をご紹介!
- 2025.03.21京都山科・東野森野町周辺のお出かけスポットをご紹介!
- 2025.03.07京都モデルハウスの仕様を詳しくご紹介!敷島ステラ 山科・東野の充実の収納とルーフバルコニーが魅力の家
関連記事




