• 住まいとお金
2019年2月4日

消費税増税によって住宅購入にはどのくらい影響があるの?

こんにちは。敷島住宅営業担当です。

「家を買いたい、でも税金はどのくらいかかるんだろう……?」
「2019年から消費税が増税されるらしいから、詳しく知っておきたい……」
そのようなお悩みやお考えをお持ちの方、いらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、消費税増税によって住宅購入にどのくらい影響が及ぶのか、お話しします。

消費税増税

2019年10月に消費税は、8%から10%に引き上げられます。
住宅購入という、人生の中でも1,2を争う高い買い物では、この2%の差が大きな差を生むことは間違いありません。
建売住宅を購入する際には、2019年10月1日から消費税増税の影響が及びます。
したがって、消費税8%で建売住宅を購入したい場合は、9月30日までに物件を引き渡してもらう必要があります。
一方で、売建住宅の場合は、引き渡しが増税後になっても、2019年3月31日までに工事請負契約をしていれば、消費税は増税前の消費税が適用されます。

具体的にどのくらい負担が増えるのか

消費税が2%増税されることによって、どのくらいの負担が増えるのか、実例を交えてご紹介します。
例えば、建物代金が2000万円の住宅を購入する場合、消費税8%では2000万円の8%、「160万円」が消費税です。
一方、消費税10%で住宅を購入した場合「200万円」の消費税を支払わなければなりません。
また、住宅の代金だけでなく、購入の際に発生する各種手数料にも影響が及ぶので、2%の増税は想像以上に負担が大きいことをご理解いただけたでしょうか。

具体的に増税の影響を受ける費用は?

 

以下に、増税の影響を受ける費用、受けない費用をご紹介します。

増税の影響を受ける費用

・建物の購入費用
・住宅の外構費用
・設計オプション費用
・事務手数料
・仲介手数料
・専門家への報酬
・家具・カーテン費用
・その他諸費用
となります。

※敷島住宅と直接契約いただいた場合は、売主との直接取引となるため、仲介手数料はかかりません。

増税の影響を受けない費用

・土地の購入費用
・契約書の印刷代
・火災保険料
・団体信用生命保険料
・登録免許税
・不動産取得税

以上が、増税の影響を受ける費用、受けない費用の一覧です。
事前に担当の方と話し合い、見積もっておきましょう。

まとめ

消費税増税によって住宅購入にどのくらい影響が及ぶのか、ご紹介しました。

当社では大阪、京都、滋賀にて分譲地での売建住宅、建売住宅を販売しております。
分譲地を購入いただき、自由設計という形で理想の住宅を提供できるようサポートいたします。
ぜひ、お気軽にご相談ください。

  • ぜひお近くのモデルハウスを見学してみましょう。

    shikishima-townでは大阪・京都・滋賀などの分譲物件情報をお届けしています。

    近くの分譲地情報を見る

関連記事

住宅購入に必要な頭金はいくら?頭金なしでも大丈夫?

こんにちは。敷島住宅営業担当です。 憧れのマイホームを購入するために住宅ローンを検討する場合、気になるのが「頭…

  • 住まいとお金

住宅購入の「諸費用」ってどんな費用?いくらかかるの?

住宅購入を検討している方がつい忘れがちなのが「諸経費」です。 土地や建物の価格にだけ注目していると、「諸経費」…

  • 住まいとお金

贈与税の申告方法を紹介!住宅購入のために両親の援助がある方必見です

前回の記事では贈与税と相続税の違いや、非課税になる特例などをご紹介しました。 では実際にご両親に住宅購入を援助…

  • 住まいとお金

消費税増税によって控除金・補助金はどのように変わる?

消費税についてよく聞く機会が多いかと思います。 消費税が10パーセントに引き上げられる事も決まり、このブログを…

  • 住まいとお金

住宅ローン控除の計算方法!確定申告の方法もご紹介します!

「住宅ローン控除を受ける、その前にいくら税金が控除されるか計算しておきたいな……」 「確定申告書も書くらしいけ…

  • 住まいとお金
上へ