- 京都
京都・城陽に親子で暮らしたい!子育て支援に関する助成金について

こんにちは。敷島住宅営業担当です。
JR・近鉄を合わせ6駅あり、また、国道24号・307号・京奈道路など、充実した交通ネットワークで利便性も高いのが特徴の京都府城陽市。「子どもと大人が感動とよろこびを共有できるまちづくり じょうよう冒険ランドの創造」をテーマに、色んな子育て支援の制度が出てきています。そんな城陽市での暮らしを考えた際、そうした子育てに関する助成金の情報は知っておきたいですよね。
そこで今回は、城陽市の子育てに関する助成金情報を、年代別にご紹介していきたいと思います!
目次
城陽市の子育て支援助成金情報
城陽市では、以下の助成制度が用意されています。
こちらで年代別に紹介していきますので、気になった方はぜひ市の「子育て支援課」へお問い合わせくださいね!
出産〜乳幼児
まずは、出産前〜乳幼児期の助成金制度です。
入院助産制度
経済的な理由で入院助産が困難な妊産婦からの申し込みにより、助産施設への入所が行なえます。
小学校・中学校
続いて、小中学校期の助成金情報です。18歳になる年度末まで支援を受けることのできる助成金もこちらでご紹介致します。
就学援助費
城陽市では、城陽市立の小・中学校及び府立中学校の児童・生徒のうち経済的理由によって、就学困難な児童・生徒の保護者に対し、学用品費・給食費・校外活動費等の援助を行う就学援助制度を設けています。所得制限などもありますので、詳しくは市へご相談くださいね。
児童手当・児童扶養手当
児童手当は、父母その他の保護者が子育てについての第一義的責任を有するという基本的認識の下に、中学校修了までのお子様を養育されている人を対象に支給されます。
年齢や扶養数によって支給額や所得制限などもありますので、詳しくは市のHPをご覧ください。
扶養手当は、ひとり親家庭などが対象です。児童の父か母に障がいがある場合や、行方不明などの理由で受給できる場合があります。
子育て支援医療費支給制度
城陽市在住の乳幼児、児童及び生徒の健康の保持と増進を図るため、また子育て世帯の経済的負担を軽減するため、お子さんが0歳から中学校卒業までの間に病気、けが等で医療機関にかかった場合の医療費について、自己負担額の一部を城陽市が負担する制度です。
まとめ
今回は京都府城陽市の子育てに関する助成金について紹介させていただきましたがいかがでしたか?
詳しいことはぜひ、こちらから市のHPをご覧になってみてください。
くらしのガイド(城陽市ホームページ)
子育てを考える際、住む地域の助成金などの支援情報を知っておくことは、生活においても重要になってきますので、マイホームを建てる地域の候補として参考にしてみてください。
敷島住宅では、京都府下に多数の分譲地をご用意しております。
興味をお持ちの方は、ぜひ分譲地情報をご覧ください。
京都府の分譲地一覧はこちら

- 敷島住宅営業部が執筆者です。お客様の住まい選びのお手伝いをしています。
最新の投稿
- 2025.04.01京都敷島住宅のモデルハウスを徹底解剖!敷島ステラ 伏見・羽束師Ⅱで話題の2棟をご紹介!
- 2025.03.21京都山科・東野森野町周辺のお出かけスポットをご紹介!
- 2025.03.07京都モデルハウスの仕様を詳しくご紹介!敷島ステラ 山科・東野の充実の収納とルーフバルコニーが魅力の家
- 2025.02.28未分類高槻周辺のお出かけスポットをご紹介!【前編】
関連記事




