• 京都
2020年5月22日

京田辺市ってどんな場所?分譲地のある地域をご紹介!

※本記事は、2020年5月22日時点の情報になります。

こんにちは。敷島住宅営業担当です。

京府南部に位置し大阪府・奈良県との府県境近くにある京田辺市。 京阪神どこへでも通勤しやすい立地の良さからベッドタウンとしても人気が高く、歴史と自然の豊かな町として知られています。

今回は、京都府京田辺エリアの情報について、ご紹介していきます!

京田辺市の歴史

京田辺市は、関西の中でも古い歴史を持ち、弥生時代から始まります。奈良・京都・大阪と歴史的に重要な都市に挟まれ、山城国一揆の舞台として、また有名な一休さんが晩年を過ごした地としても有名です。近年では時代の流れと共に学研都市へと大きく変化し、同志社大学などアカデミックな雰囲気が漂います。

京田辺市の雰囲気は?

京田辺市は、全国有数の「玉露」の産地としても有名で、茶畑の緑色が自然豊かな雰囲気を漂わせています。一休さんの寺として親しまれる酬恩庵や、国宝の十一面観音像を安置する観音寺など由緒ある歴史観光スポットが点在し、長い歴史を感じられるのが特徴です。東側を南北に流れる木津川と西側の生駒山系に挟まれ、のびのびとした雰囲気がありながらも歴史のある落ち着いた空気が流れています。

京田辺市にはどんな施設があるの?

京田辺市には、一休さんが晩年を過ごし、庭園が国の名勝に指定された「酬恩庵一休寺」や国宝の十一面観音像のある「観音寺」など歴史を持った施設が点在。 西の生駒山系にある「甘南備山」は展望台から京都市内も眺めることができ、ハイキングにおすすめのスポットです。

最先端の設備が揃う同志社大学の京田辺キャンパスもあり、キャンパス内にも遺跡や古墳群が。歴史的名所が多いエリアと言えるでしょう。

京田辺市の沿線情報は?

京田辺市には、JR学研都市線・近鉄京都線の2線が通っており、非常に交通利便性は高いです。「京都」駅まで約30分、「大阪」駅まで約50分と好アクセスがベッドタウンとして人気の理由です。また、京阪バスや奈良交通などの路線バス、高速バスも運行しており、自家用車の場合は、第二京阪道路や京奈和自動車道などが利用可能です。

まとめ

今回は、京田辺市の情報についてご紹介しました。学研都市としてのアカデミックな雰囲気と、弥生時代から続く長い歴史、自然豊かな街並みが魅力の京田辺市は、大阪・奈良・京都中心部へのアクセスも良く、ベッドタウンとして非常に人気のエリアです。

マイホームをお考えの地域候補として、ぜひご参考になさってください。

敷島住宅では、京都府下に多数の分譲地をご用意しております。興味をお持ちの方は、ぜひ分譲地情報をご覧ください。
京都府の分譲地一覧はこちら

  • ぜひお近くのモデルハウスを見学してみましょう。

    shikishima-townでは大阪・京都・滋賀などの分譲物件情報をお届けしています。

    近くの分譲地情報を見る

関連記事

敷島住宅のモデルハウスを徹底解剖!敷島ステラ 伏見・羽束師Ⅱで話題の2棟をご紹介!

こんにちは、伏見エリア担当のHです。 今回は敷島ステラ 伏見・羽束師Ⅱで大注目のモデルハウスを一気に2棟ご紹介…

  • 京都

【12/29まで】嵯峨野トロッコ「光の幻想列車」運行中!

今回は、京都市担当のMが、嵯峨野トロッコ列車の「光の幻想列車」をご紹介します! 毎年好評で、今年は12月29日…

  • 京都

修学院・山端川端町周辺のお出かけスポットをご紹介!

今回は京都市左京区の修学院・山端川端町の周辺情報です! このエリア担当の私Mが、日頃感じている魅力をたっぷりお…

  • 京都

モデルハウスの仕様を詳しくご紹介!敷島ステラ伏見・羽束師Ⅱのルーフバルコニー&ホビースペースのある家

今回は、伏見エリア担当のHが、敷島ステラ伏見・羽束師Ⅱのモデルハウスをご紹介します! 阪急/JR/京阪/京都市…

  • 京都

京都市西京区の分譲地をご紹介!オーセント松尾大社前

京都市の西南部に位置し、京都の西の玄関口としての役割を担っている京都市西京区。京都市でもっとも新しい自治区であ…

  • 京都
上へ